コンテンツへスキップ

河野 慎也かわのしんや

エマーナ社会保険労務士事務所

  • 宮崎支部 /
  • 男性 /
  • 1982年生まれ
    • 特定社会保険労務士
    所在地
    宮崎市吾妻町9-1103
    TEL
    090-9581-3921
    FAX
    -
    e-mail
    kawano-shinya@emana-consulting.com
    HP
    -

    受託業務

    • 労働保険・社会保険手続き
    • 就業規則・退職金規程
    • 助成金
    • 給与計算
    • 労使関係・労働紛争
    • 年金相談
    • 人事制度・労務管理
    • 教育研修セミナー講師・原稿依頼
    • 安全衛生
    • 建設業分野
    • 医療労務コンサル研修修了者
    • その他の相談

    専門分野

    社労士業務全般を取り扱いますが、とくに人事制度構築・改定を得意としています。等級制度、評価制度、賃金制度の構築実績がありますので、経営者の方々の考えにフィットする人事制度構築・改定をお任せください。現場を大切に、経営者の方や従業員の方と直接の対話をしながら人事制度構築ができるのは地元にて開業しているからこその強みだと考えています。人事制度構築・改訂をお考えの方はぜひご相談ください。

    経歴等

    昭和57年日向市生まれ。高鍋信用金庫にて営業、人事担当として19年従事し、社労士事務所勤務を経て、令和6年10月に開業。
    信金時代の前半では、営業職として原付バイク(カブ)に乗って経営者の方々や個人の方々の資金相談に乗る仕事を経験しました。新規訪問営業、融資相談、ライフプラン相談等を行った20代は、営業活動で苦労することも多かったですが地域の方々と交わり自分を成長させる日々でもありました。

    信金時代後半の人事部門時には退職金制度改革・人事制度改革、採用、研修、その他人事分野全般を経験させてもらいました。事務手続きの経験は浅いですが、人事労務相談、説明会から新人研修までの新卒採用実務、人事戦略策定等の実務には長く携わってきました。

    私の社労士としての基礎はこの19年間で作られましたのは間違いありません。

    その経験を生かした業務遂行を行ってまいります。

    自己PR

    私のモットーは、Face to Face 。周りの人の自分評は、話しやすくて元気な人です。

    デジタル化の時代であるからこそ、社会保険労務士の仕事は、まさに現場を大切することが求められる仕事だと考えています。
    各種事務手続きにしても就業規則にしても人事制度にしても、現場にいる「人」たちの成長に寄与し、企業の存続と利益につながってこそ意味があります。

    その鍵は、やはり現場です。

    信用金庫時代、経営者の方々とは、現場にて「資金」の話題を中心に様々な相談に乗ってきました。社労士として資金面の支援こそできませんが、現場を通じて企業のことを知り、「人」に関する支援、「心」に寄り添う支援を行い、企業の成長に伴走できる社労士でありたいと思っています。

    必要に応じてエリア内にある信用金庫の紹介やキャリアコンサルタント、産業カウンセラー等の専門家との連携も行っていきますので、社労士分野以外のことでも気軽にご相談ください。

    宮崎県社労士会 先頭へ

    社労士検索相談窓口